
空き家を持つリスク、
シッカリ理解していますか?
1年以上住んでない、または使われていない家を「空き家」と呼びます。もし、あなたが空き家を所有しているのなら、注意が必要です。空き家を放置すると、【犯罪の温床】【防災性低下】【衛生悪化】【景観悪化】など、多くの問題の原因につながります。そして、空き家が原因で事故が発生すると、損害賠償責任を問われることもあるのです。
空き家を持つリスクはこんなに…






空き家はこんなに増えています!
日本国内における、空き家の増加は深刻な社会問題です。総務省統計局が統計によると、平成30年の空き家数(居住世帯のない住宅)は、846万戸。統計をを始めた、昭和38年より一貫して、空き家数は増加傾向にあります。また、直近30年間(昭和63年~平成30年)では、452万戸まで空き家が増加しています。
1級建築士、大工の小泉 守が、
あなたの大切なご自宅を守ります!!!

はじめまして!大工の小泉 守です。
当社は、お客様の「満足」「笑顔」を大切にしております。
お客様が「あんな家に住みたい」「こんな家だったらいいのに・・」といった、住まいに対する夢を聞き、念入りな打ち合わせをします。
次に、楽しい現場の中で「安全性」を重視して、決して妥協をせずつくりあげていきます。そして、笑顔でお客様にお引き渡しが出来るよう心がけ、アフターサービスも十分に行っております。
今回新しくはじめました、空き家管理業務は、「倉敷市と近隣地域に空き家」を持っていて、お困りの方のお悩みを解決することを目的にスタートしました。
既存の空き家管理サービスになくて、私の行う空き家管理サービスにあるもの。
それは、1級建築士の資格を持ち、大工歴30年のキャリアを持つ小泉 守が、今ある大切なご自宅を管理すること。それは、私が一番だと自負してます。
当社は、お客様と一緒につくる家づくり・夢づくりを提供しています。
既存のお客様への在宅住宅管理を行っており、管理業務はお手の物。一家に一人のお抱え大工のような存在を目指しています。
「家のことでお困りであれば小泉にご相談を!!」
保有資格
- 岡山県木造住宅耐震診断員
- 既存住宅状況調査技術者資格者
- CASBEE建築評価員
- 建築士会インスペクター
- 岡山県被災建築物応急危険度判定士
- 岡山県災害救助専門ボランティア
- 福祉住環境コーディネーター2級
- インテリアコーディネーター
- 一級建築施工管理技士
- 中小企業診断士
空き家管理サービスの
3つのメリット
空き家は大きな資産にもなります
-
- 売却時に高く売ることにつながる
-
- 賃貸物件として、入居者がつきやすくなる
-
- 再入居時に大きなメンテナンスや不安が減る
主な管理作業内容






プランと料金について
プラン内容
-
- 月1回の巡回サービス
-
- LINEを使った実施報告
毎月3棟限定 初月料金無料!!
サービス向上のための、アンケートにご協力ください

ご契約の流れ
-
- お問い合わせ
-
- お電話やテレビ電話での打ち合わせ
-
- ご契約(オンラインor郵送)
-
- 空き家管理開始
(お振込確認後)
対応エリア
倉敷市と近隣地域に対応しています。

会社概要
よくある質問
「空き家管理」とは何ですか?
転勤や施設への入所などで長期間不在にする住宅や、相続したが当面の間、人が住む予定のない住宅などを所有者に代わって定期的に巡回管理するサービスです。
サービス内容は、外部からの目視点検を主体とする外部点検と、建物の内外を点検する内外部点検の2種類のメニューがあります。
なぜ「空き家管理」が必要なのですか?
建物を放置することにより、建物の腐食・劣化が進み、また、植栽の未整備により枝の越境などにより近隣からのクレームの対象になります。総務省統計局の調査では、平成30年の調査で全国で846万戸の空き家があると言われており、これらの問題に対して「空き家対策特別措置法」、いわゆる「空き家法」が2015年5月に施行されました。この法律では、空き家の状態により、提言・指導により空き家の改善が指示され、勧告(固定資産税の特例対象からの除外)・命令があり、最終的には行政代執行となり、その費用は所有者に請求されます。このような行政の指導等に至らないためにも、管理が必要となります。
「空き家管理」を行う際、立会いが必要ですか?報告はどの様になりますか?
所有者様等の立会いは不要です。点検等の結果報告は、SNSなどを通じてコメント付きの写真・動画でご報告いたします。
空き家管理の可能なエリアを教えてください。
基本は倉敷市と近隣地域とさせていただいております。それ以外の地域に空き家を所有の方は、ご相談ください。
空き家の鍵はどのようにお渡しすれば良いでしょうか?(外観・内部管理プランの方のみ)
弊社が責任をもって鍵をお預りいたします。初回の建物調査の際、立ち会いが不可能であれば、鍵を弊社まで簡易書留郵便でお送りください。
管理メニューを教えてください。
外部からの目視点検メニューと、それに加えて内部点検をセットとしたメニューがあります。その他必要に応じてオプションサービスもあります。
空き家の郵便物はどのように扱ってくれますか?
基本的には、郵便局で郵便物の転送手続きをお願いいたします。郵便受けに投函されている個人宛郵便物については、写真をとってSNSでお送りいたします。転送が必要な郵便物に関しましては、ご指定の送付先に転送いたします。
契約期間を教えてください。
契約期間は3ヶ月間となります。その後は自動継続となり、管理委託契約上、期間満了日の1カ月前までに書面にて解約意思を提示いただ句ことで解約となります。
管理費用のお支払いはどのようにすれば良いですか?
毎月管理報告後、1週間以内に当月分の費用を弊社の金融機関の口座にお支払いいただきます。振込手数料は所有者様のご負担でお願いいたします。万が一お振込の確認ができない場合は、次回の管理が遂行できませんのでご了承ください。
マンション等の空き家の管理もお願いできますか?
申し訳ございませんが、本サービスは戸建てに特化しております。
ライフライン(電気・ガス・水道)の契約は、どのようにしておけばよろしいでしょうか?
ガスについては、安全上、閉栓手続きをお願いいたします。電気・水道におきましては、外部点検では使用しませんが、内部点検時には、室内簡易清掃と通水作業に使用します。使用できる状態にしていただきますよう、お手続きをお願いいします。
家の中に家具や家財道具が残っているのですが、依頼できますか?
ご依頼は可能です。ただし「貴重品」「生鮮食品」「ゴミ」などは置き残ししないでください。衛生管理上、冷蔵・冷凍庫の中は空にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
台風や豪雨の時が心配なのですが、臨時の巡回はお願いできますか?
対応可能です。特に災害時はとても心配だと思われます。臨時巡回し報告させていただきます。
室内に雨漏りや不審者の侵入などがあった場合にはすぐ連絡してもらえますか?
すぐにご報告いたします。その後の処置もご相談のうえ、対応いたします。
空き家管理に関するその他のオプションサービスはありますか?
室内クリーニング、樹木剪定、草刈り、リフォーム、シロアリ駆除など、建物の賃貸・売却、解体に至るまで承ります。ご気軽にご相談ください。
火災保険や地震保険は継続して加入しておいたほうがいいですか?
継続してのご契約をお勧めいたします。ただし、居住中に入っていた保険が空き家の状態では適用されない場合があります。ご契約内容の変更や再加入の必要があります。保険についても弊社にご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
相続や今後のライフプランなどの相談もできますか?
弊社にFPも在籍しております。お気軽にご相談ください。一緒にライフプランや将来設計もさせていただきます。